ブログ
猫ちゃんの感じられる味覚😋
いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
今回は、私たち人間とは少し違う猫ちゃんのデリケートな「味覚の仕組み」についてご紹介します😺 私たちのような猫ホテルをご利用いただく際も、愛猫の食事について気になる飼い主様は多いのではないでしょうか。
猫は味を感じる味蕾(みらい)という細胞が人ほど発達しておらず、感じ取れるのは主に「旨味・酸味・苦味」の3つと考えられています。
◇旨味🍚
旨味成分であるアミノ酸はお肉やお魚に豊富に含まれています。生粋の肉食動物である猫ちゃんは、この旨味をしっかり感じ取り、美味しさの大きな決め手としています。
◇酸味🍋
お肉が腐敗すると酸味が出てくるため、それを避ける本能から猫ちゃんは酸っぱいものが苦手です。フードを出しっぱなしにすると酸化が進み風味が落ちてしまうので、いつでも新鮮なものを出してあげることが大切。私ども猫専門ホテルでもフードの鮮度管理を徹底しています。
◇苦味😖
毒や腐敗物を避けるための重要な防衛本能で、苦味には非常に敏感です。一度でも投薬のためにご飯に苦いお薬を混ぜてしまうと、警戒して薬なしのご飯すら食べなくなってしまう子もいます😿 投薬の際はできるだけ苦味を感じさせない工夫が必要ですね😥
◆甘味や塩味は?🍰
実は甘味はほとんど感じることができず、塩味も多少は感じられますが鈍感です。生クリームなどを好む子もいますが、これは「甘さ」ではなくエネルギー源となる「動物性脂肪」の味に反応していると考えられます。(※病気のリスクを高めるため日常的に与えることは避けましょう⚠️)
このように猫ちゃんが感じる味覚には限りがあるため、味覚よりずっと発達している嗅覚が重要になります。食欲をそそるフードの香りも、猫ちゃんの満足度を大きく左右するのです😸
プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店では、港区にある赤坂店/新宿区・文京区・千代田区からアクセス抜群の飯田橋店ともに、お預かりする猫ちゃん一匹一匹の食事の好みや健康状態に合わせた対応を心がけております。人も同じですが、糖分や塩分が過剰な食べ物は病気のリスクを高めます。猫ちゃんには不要な味なので、フードの成分をよく見て良質なものを選んであげたいですね✨
【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪
港区からお越しなら東京赤坂店、新宿区・文京区・千代田区からお越しなら東京飯田橋店が便利です。
猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊