猫専門ペットホテル「プレミアキャットホテル&スパ」–Premier Cat Hotel & Spa

プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂は、猫専門のペットホテルです。猫好きの皆様のご来店をお待ちしております。
 03-6874-8421
ご予約

ブログ

2025-09-11 11:00:00

猫にトリミングは必要?本当に必要な部分ケアとは?🐈

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

「愛猫の毛、カットした方がいいのかな?」「毛玉ができて困る…」など、猫ちゃんの被毛に関するお悩みはありませんか?🤔 特に、トリミングの必要性については、様々な情報があって迷ってしまいますよね。

今回は、猫ちゃんにとって本当に必要なケアと、知っておきたい被毛の役割についてお話しします!

 

部分的なトリミングが必要なケース✂️

 

すべての猫ちゃんに全身のトリミングが必要なわけではありません。しかし、健康や衛生面を保つために、部分的なカットをおすすめするケースがあります。

 

1. どうしてもできてしまう「毛玉」:特に長毛の猫ちゃんは、ブラッシングをしていても毛玉ができてしまうことがあります。毛玉を放置すると、皮膚が引っ張られて痛みが出たり、蒸れて皮膚炎の原因になることも。自分で取れないほど固まった毛玉は、無理せずプロに頼んで部分的にカットしてもらいましょう。

 

2. お尻周りの汚れ:こちらも長毛の猫ちゃんに多いお悩みですが、排泄時にお尻周りの毛が汚れてしまうことがあります。不衛生な状態が続くと、臭いや皮膚トラブルの原因になりかねません。お尻周りの毛を短くカットする「衛生カット」は、猫ちゃんを清潔に保つためにとても効果的です。

 

「暑さ対策」の全身カットは慎重に!

 

 夏を涼しく過ごしてほしいという想いからのサマーカットですが、実は注意も必要です。猫ちゃんの被毛には、暑さや強い紫外線から皮膚を守る「断熱材」のような大切な役割があります☀️ 

 

もちろん、長毛種の猫ちゃんの場合は毛を短くすることで通気性が良くなり、体感温度を下げたり被毛の蒸れを軽減したりするメリットもあります。しかしその反面、本来のバリア機能が失われ、かえって熱中症のリスクを高めたり、紫外線で皮膚を傷めたりする可能性も。全身をトリミングする必要性は慎重に判断したいですね。

 

愛猫本来の美しさを活かすケアを

 

最も効果的なケアは、日々のこまめなブラッシングです。不要な抜け毛を取り除き風通しを良くすることで、皮膚の健康を保ち、熱がこもるのを防げます。 

 

当猫ホテルでは、猫ちゃん一匹一匹のコンディションに気を配りながら、快適で安心な環境をご提供いたします。

プロのトリマーによるトリミングデーもございますので、空き状況についてはお気軽にお問い合わせください🐈

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

埋まる前に・予約する.png

 

2025-09-09 11:00:00

スコティッシュフォールドの魅力とは?猫専門ホテルスタッフが解説😻

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

本日はまん丸フォルムがかわいい💓スコティッシュフォールドの紹介です🐈

 

くるんと折れた耳がトレードマークのスコティッシュフォールドは、その見た目通り、穏やかでおっとりとした性格が魅力の猫種です🥰

人懐っこく、飼い主さんのそばにいることを好む子が多く、初めて猫を飼う方にもおすすめされています🐱👐

 

🐈お泊りにきてくれたぽんずくんとおこめちゃん🎵

 

特徴的な「折れ耳」は、遺伝的な突然変異によるものですが、実はすべてのスコティッシュが耳が折れているわけではありません😲

生まれてすぐはみんなピンとした耳をしていて、数週間かけて折れる子と、そのまま立ったままの子に分かれます🤗✨

 

性格はとにかく穏やかでマイペース❕

甘えん坊な子も多く、膝に乗ったり、そっと寄り添ってくる姿に癒される方が続出です😍

スコティッシュフォールドはその愛らしさの裏で、関節に負担がかかりやすい体質を持っている子もいます😌

だからこそ、きちんとケアしてあげることで、飼い主さんも安心して毎日を一緒に楽しめます😉

 

私たちの猫専門ホテルでも、スコティッシュフォールドはお預かりする機会が多い人気の猫ちゃんです。

静かで環境にすぐなじむ子が多く、初日からリラックスしてくれる子も珍しくありません😄

ちょこんと香箱座りをしてこちらを見上げる姿は、私たちスタッフにとって日々の大きな癒やしです😊

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

 

2025-09-08 15:00:00

猫の毛色と性格の関係

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

猫の性格はマイペース、ツンデレなどと表現されることが多いですが、猫の毛色にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴や性格の傾向、遺伝の仕組みなどがあると言われています。今回は主な猫の毛色とその特徴をご紹介します😊

 

🐱 主な猫の毛色と特徴

 

1. キジトラ(ブラウンタビー)

特徴:茶色と黒の縞模様。野生のヤマネコに近い毛色。

 

性格傾向:活発で運動好き。やや警戒心が強い傾向も。

 

2. サバトラ(シルバータビー)

特徴:銀色がかったグレーに黒の縞模様。

 

性格傾向:賢くクールな印象。慎重で落ち着いた性格のことが多い。

 

3. 黒猫

特徴:全身真っ黒。光の当たり方で毛が茶色に見えることも。

 

性格傾向:人懐っこく甘えん坊な子が多いと言われる。

 

4. 白猫

特徴:全身が真っ白。オッドアイ(左右で目の色が違う)も多い。

 

性格傾向:繊細で神経質な面があるが、上品でおとなしい性格。

 

5. 茶トラ

特徴:明るい茶色〜オレンジ系に濃い縞模様。

 

性格傾向:陽気で甘えん坊、フレンドリーな子が多い。

 

6. サビ猫(トーティシェル)

特徴:黒とオレンジ(または茶)のまだら模様。ほとんどがメス。

 

性格傾向:個性派。気が強くマイペースな性格のことが多い。

 

7. 三毛猫

特徴:白地に黒と茶(オレンジ)の3色模様。ほぼ全てメス。

 

性格傾向:気まぐれで自由奔放。賢くプライドが高いことも。

 

8. グレー(ブルー)

特徴:一様なグレー色(ロシアンブルーなど)。

 

性格傾向:穏やかで静か。飼い主に対して深い愛着を持つ。

 

9. ポイントカラー(シャム系など)

特徴:耳・顔・足・尾に濃い色が入り、体は明るめ(温度で変わる)。

 

性格傾向:おしゃべりで社交的。甘えん坊な性格が多い。

 

💡 毛色と性格の関係はある?

 

科学的に性格と毛色の因果関係は完全には証明されていませんが、遺伝的背景や品種との関係で、一定の傾向が見られることがあります。ただし、性格は育った環境や個体差にも大きく左右されます。

皆さんの猫ちゃんは特徴に当てはまっていましたか❓大切なのはそれぞれの性格・個性を理解し、猫に合った接し方をすることです♬当猫ホテルでは猫ちゃんの個々にあったお世話をしております。

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

埋まる前に・予約する.png

2025-09-05 15:00:00

猫ホテルが初めてでも大丈夫!猫専門スタッフが教える人見知りな猫ちゃんの過ごし方

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

「うちの子はとても人見知りで臆病だから、猫ホテルに預けるのが不安…」

「知らない場所で、ケージの隅で固まったままだったらどうしよう…」

「ご飯も食べず、トイレも我慢してしまうかも…」

 

大切な愛猫だからこそ、心配は尽きないですよね😢

今日は、そんな人見知りな猫ちゃんが私たちの猫ホテルでどのように過ごすのか、猫専門スタッフがその1日をこっそりお教えします!

 

まずは環境に慣れることから🐱

 

チェックインの際には、専門知識を持ったスタッフがカウンセリングを行い、猫ちゃんの最近の様子や普段の生活リズム、性格などを詳しくお伺いします。どんなことが好きで、どんな時に怖がってしまうのか、ささいなことでもぜひお聞かせください。その情報が、猫ちゃんが安心して過ごすための大切なヒントになります。

 

お部屋にご案内した後は、ゆっくりとキャリーの扉を開けますが、無理に中から出すことは決してありません。猫ちゃんが自分から「出てみようかな」と思うまで、静かに待ちます。猫自身のペースを尊重することが、信頼関係を築く第一歩だと考えているからです🐾

 

とても怖がりな猫ちゃんの場合は、住み慣れたお家の匂いがついたキャリーケースごとお部屋にお入れして、そのまま隠れ家として使っていただくこともあります。また、飼い主様がご持参されたドーム型のベッドなどを設置することも可能です。そうすることで、まずは猫ちゃんにとっての「安全基地」を確保し、少しでも早く安心できる環境を整えます🏡

 

猫専門スタッフは、そっと見守ります✨

 

猫ちゃんがお部屋に入った直後は、環境の変化に慣れ、「ここは安全な場所だ」と学習するための非常に大切な時間です。猫はとてもデリケートな動物なので、急に距離を詰めようとすると、かえって警戒心を強めてしまいます。

 

そのため、私たち猫専門ホテルのスタッフは、すぐにお世話を始めたり頻繁に様子を見に行ったりするのではなく、少し離れた場所からそっと見守ることを徹底しています。この「あえて干渉しすぎない時間」こそが、繊細な猫ちゃんにとって最高のおもてなしなのです。

 

しばらくすると、隠れ家の中から鼻先だけをクンクンと動かしたり、お水が少しだけ減っていたり、ごはんが一粒だけなくなっていたり…✨こうした本当に小さな進歩を見つけることが、私たちスタッフにとっての大きな喜びであり、やりがいを感じる瞬間です。

 

夜は猫ちゃんだけのリラックスタイム🌃

 

消灯し、スタッフが不在になると、いよいよ猫ちゃんの世界が始まります。本来夜行性の猫ちゃんにとって、夜は最も活動的になれる安心の時間です。

 

日中は緊張から固まっていた子も、この時間になるとそっと隠れ家から出てきて、お部屋の探索を開始することがよくあります🐾壁や柱に体をこすりつけて自分の匂いをつけたり、お水を飲んだり、きちんとトイレを済ませたり。こうした行動を通して、ここが自分の縄張りなのだと少しずつ認識し、受け入れていってくれるのです。

 

翌朝、お部屋をそっと覗いてみると、昨日とはまったく違うリラックスした表情や、くつろいだ仕草を見せてくれることも少なくありません🥰人見知りな猫ちゃんが当猫ホテルに慣れるためには、このように刺激の少ない安全な環境で、自分のペースで過ごすことが何よりも大切なのです。

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

 

2025-09-04 15:00:00

愛猫の体重、大丈夫?おうちでできる猫の適正体重チェック法🐈

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

「うちの子、最近ちょっとぽっちゃりしてきたかも?🤔」「なんだか前より痩せた気がする…」

 

大切な愛猫の体重、気になりますよね。猫の体重は健康状態を示す大切なバロメーターです。肥満も痩せすぎも、病気のサインかもしれません。

今回は、おうちでできる猫ちゃんの適正体重チェック方法と、健康を守るための体重管理のコツをご紹介します!

 

✅ まずは体重を測ってみましょう

一番簡単な方法は、飼い主さんが猫ちゃんを抱っこして体重計に乗り、その後飼い主さん一人の体重を引く方法です。定期的に測って記録しておくと、変化に気づきやすくなります📝ペット用の体重計は誤差も少なくおすすめです✨

 

✅ 見て、触ってチェック「ボディ・コンディション・スコア(BCS)」

体重の数字だけでなく、体型をチェックすることも重要です。専門的には「ボディ・コンディション・スコア(BCS)」といい、見た目と触った感触で理想的な体型かどうかを判断します。

 

【チェックポイント】

 

・あばら骨(肋骨): 理想は、うっすらと脂肪がついているけれど、優しく撫でると骨の感触がわかる状態です。ゴツゴツしすぎは痩せすぎ、どこにあるかわからないのは太りすぎのサインです。

・ウエストのくびれ: 猫ちゃんを真上から見たとき、なだらかなくびれがありますか?くびれがなかったり、逆にお腹が膨らんでいたりするのは太りぎみかもしれません。

・お腹のライン: 横から見たとき、お腹のラインが緩やかに吊り上がっているのが理想的です。地面と平行だったり、垂れ下がっていたりすると肥満の可能性があります。

 

🍀健康のための体重管理

肥満は糖尿病や関節炎、心臓病のリスクを高めます。逆に、急な体重減少は腎臓病や甲状腺の病気などが隠れていることも…。

健康寿命を延ばすためには、日々の管理が欠かせません。

 

・食事管理: 年齢や活動量に合ったフードを、パッケージに記載の量を参考に与えましょう。急激な食事制限は猫ちゃんの体に負担をかけるので、ダイエットは獣医師さんと相談しながらゆっくり進めるのが安心です。

 

・適度な運動: キャットタワーを設置して上下運動を促したり、おもちゃで1日に10〜15分程度遊んであげたりするだけでも良い運動になります。遊びながら楽しくカロリーを消費させてあげましょう!

 

旅行や出張などで長期間お家を空ける際、猫ちゃんの食事や健康管理が心配になることもあるかと思います。

当猫ホテルでは、専門スタッフがお預かりする一頭一頭の猫ちゃんの体調や食欲を細やかにチェックし、ヒアリングをもとに適切な食事管理を行っております。

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.11.04 Tuesday