猫専門ペットホテル「プレミアキャットホテル&スパ」–Premier Cat Hotel & Spa

プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂は、猫専門のペットホテルです。猫好きの皆様のご来店をお待ちしております。
 03-6874-8421
ご予約

ブログ

2025-07-15 11:00:00

【猫の種類】ぬいぐるみみたい🧸ラグドールの性格や特徴を解説!

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

まるでぬいぐるみのようにフワフワで人懐っこい猫ちゃん、ラグドール 🐱💕

 

その名前は「抱っこされると体を預けてリラックスする様子」が、”ドール(ぬいぐるみ)”のようだったことに由来します。

 

「初めて猫を飼うけど、性格が穏やかな子がいいな」「たくさん触れ合いたい!」

そんな方にピッタリなラグドールについて、詳しくご紹介しますね ✨

 

🐈ラグドールの性格:まさに”歩くぬいぐるみ”!

 

ラグドールは、とにかく性格が穏やかで人が大好き 🥰

「犬のような猫」と表現されることもあるほど、飼い主さんの後をついて歩いたり、そばにそっと寄り添ったりと、甘えん坊な一面があります 😘

 

攻撃性が少なく、他のペットや小さなお子様にも優しく接することができる傾向があるため、多頭飼いやファミリー層にも人気の猫種です。

その落ち着いた性格は、環境の変化にも比較的順応しやすいため、猫ホテルへのお預けの際も安心かもしれませんね 😌

 

🐈ラグドールの魅力的な見た目

 

最大の魅力は、シルクのようになめらかなセミロングの被毛と、吸い込まれそうな美しい青い瞳です 💙

体が大きくがっしりとしており、成長すると5kgを超える子も珍しくありません。

毛色は「ポイントカラー」と呼ばれ、顔・耳・足・しっぽに濃い色が入るのが基本ですが、「ミテッド」や「バイカラー」など、靴下を履いたような模様や体の色の入り方にも様々なバリエーションがありますよ 😉

line_oa_chat_250702_175631.jpg

 

🐈ラグドールのお手入れについて

 

セミロングの毛並みですが、毛質が絡まりにくいため、長毛種の中ではお手入れがしやすいと言われています。

毛球症の予防や美しい毛並みを保つため、スキンシップも兼ねてこまめにブラッシングしてあげるのがおすすめです ✨

 

シャンプーは月に一度程度が目安とされていますが、猫ちゃんの体質や汚れ具合によって調整してあげてくださいね。

 

今回は、魅力あふれる「ラグドール」のご紹介でした 💓

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png  

2025-07-14 15:00:00

猫がいるから旅行は無理?猫専門ホテルの上手な使い方

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

猫ちゃんを愛する飼い主様にとって、悩ましい問題の一つが「旅行」ですよね💧

旅行だけでなく、出張や帰省、冠婚葬祭など、どうしても家を留守にしなければならない場面は意外と多いものです。

 

愛猫のお留守番、どうする?

 

そんな時、大切な愛猫を誰に預けるか、選択肢はいくつかあります。

ご家族やご友人、ペットシッターなど様々ですが、私たちがご提案したいのが「猫専門のキャットホテル」という選択肢です😽

 

環境の変化が苦手な猫ちゃんにとって、慣れない場所での滞在は少し不安かもしれません。

初めて猫ホテルを利用する際は、飼い主様も猫ちゃんも、移動や準備で少し大変な思いをするかもしれません🙀

 

繰り返しの利用で「第二のおうち」に

 

しかし、猫ちゃんはとても賢い動物です。

一度利用した場所やスタッフのことは、意外とよく覚えてくれています。

二回目以降のご利用では、慣れた環境と認識してくれることが多く、驚くほど早くリラックスしてくれる猫ちゃんがほとんどです💕

これは、同じ環境を提供できる猫専門ホテルならではの大きなメリットと言えるでしょう。

 

当猫ホテルでは、お預かりの際に丁寧なカウンセリングを行い、その子の個性や普段の暮らしについて詳しくお伺いします。(詳しくは公式HPをご覧ください)

それぞれの猫ちゃんに合わせたお世話をすることで、少しでも安心して過ごせる「第二のおうち」を目指しています。

 

どうぞ、ご親戚のお家に預けるようなお気持ちで、当猫ホテルをご利用くださいませ😊

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

埋まる前に・予約する.png

2025-07-11 11:00:00

猫ちゃんの健康を守る!安全な水の選び方と水分補給のコツ💧

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

猫ちゃんはもともと砂漠地帯で暮らしていた動物なので、あまり水を飲まない習性があると言われています。しかし、水分摂取は猫ちゃんの健康にとって非常に重要です!特に、泌尿器系の健康を維持するためには欠かせません。

 

では、猫ちゃんにとって安全なお水とはどんなお水なのでしょうか?今回は、猫ちゃんが飲む水の安全性と、水分摂取を自然に促すための工夫についてご紹介します✨

 

猫ちゃんに最適なお水は?選択肢をチェック!

 

猫ちゃんに与える水には、いくつかの選択肢があります。それぞれの特徴を知って、愛猫に合ったものを選んであげましょう。

 

💧 水道水

日本の水道水は安全基準が高く、猫ちゃんにあげても基本的には問題ありません。ただ、中にはカルキ臭が苦手な子もいます。その場合は、一度沸騰させて冷ました「湯冷まし」や、汲み置きしたお水がおすすめです。

 

💧 浄水器の水

浄水器を通した水は、カルキ臭や不純物が取り除かれるため、猫ちゃんにとってより飲みやすくなります。飼い主さんも安心して与えられますね😊

 

💧 猫用の水(ペットウォーター)

ペットショップなどで販売されている「猫用の水」も選択肢の一つです。これらは猫ちゃんの体に負担をかけにくいようミネラル分を調整した軟水であったり、好みのフレーバーで飲水を促す工夫がされていたりします。基本的に水道水で十分ですが、泌尿器系の健康が気になる子や、なかなか水を飲んでくれない子に試してみる価値はあるかもしれません👍

 

⚠️ 注意したいお水

ミネラルが多く含まれる「硬水」のミネラルウォーターは、一説として尿路結石のリスクを高める可能性があるとも言われているため、避けた方が安心です。

 

もっと飲んでもらうには?水分補給の工夫💡

 

愛猫にもっとお水を飲んでもらうために、いくつか工夫をしてみましょう!

 

・常に新鮮な水を用意する こまめに水を交換し、清潔な状態を保ちましょう。猫はきれい好きなので、新鮮なお水を好みます。

・水飲み場を増やす 猫ちゃんがよく通る場所や、静かで落ち着ける場所に複数設置するのがおすすめです。

・器を変えてみる 陶器やガラス、ステンレス製の器はニオイがつきにくく、猫ちゃんが好む傾向があります。ヒゲが当たるのを嫌う子もいるので、お皿の形や深さを見直してみるのも良いでしょう。

・ウェットフードを取り入れる ウェットフードは一般的に75~85%という高い水分を含んでいるため、食事から水分を補給させるのも非常に効果的です!🐈

 

日々の健康管理で気になる点や、持病がある猫ちゃんの水分補給については、かかりつけの獣医師にご相談ください。

 

私たちのような猫専門の施設である猫ホテルでは、お預かり中の猫ちゃんが安心して過ごせるよう、きめ細やかな配慮を心がけています。プレミアキャットホテルでも、専門スタッフが猫ちゃんひとりひとりの飲水量をしっかりとチェックし、常に新鮮で安全なお水を提供しています。きめ細やかな健康管理で、お預かり中の快適な滞在をサポートいたします✨

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

2025-07-10 15:00:00

【猫の豆知識】猫のヒゲの役割とは?意外と知らない種類を解説!

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

連日曇り空が続いていますね ☁️ 朝晴れ間が覗いていたと思えば ☀️、夕方に強い雨が降ったり 🌧️ と不安定な時期に入りました。外気温も少し肌寒かったり、じと〜っと汗ばむ程だったり 💦 猫ちゃんたちの温度管理にも気をつける毎日です。

 

私たち猫専門のキャットホテルでも、お預かりしている猫ちゃん一頭一頭の様子を注意深く見守っています。

 

さて、既に換毛期を迎えている猫ちゃんも多いと思いますが、抜けた毛に混じり、おひげが落ちているのを見つけた経験はありませんか 🐈‍⬛

 

そこで今回は、猫ちゃんの重要な感覚器官であるおヒゲについて詳しくご紹介します。意外とたくさんの種類があるんですよ 🎵

 

🐾 眉上毛(びじょうもう)

目の上に眉毛のように生えているおヒゲです。瞬時に危険を察知し、大切な目を保護する役割があるといわれています。

 

🐾 口角毛(こうかくもう)

口角の直線状にある短いおヒゲのことです。

 

🐾 上唇毛(じょうしんもう)

これぞ猫ちゃんの象徴ともいえる長いおヒゲですね!一般的に左右あわせて24本ほど生えており、障害物を避ける際に役立ちます。

 

🐾 頬骨毛(きょうこつもう)

目の下の頬骨に数本生えているおヒゲです。本数には個体差があるようなので、ぜひ探してみてください ♪

 

🐾 下唇毛(かしんもう)

顎に生えている短いおヒゲです。視界に入りにくい足元の障害物を察知したり、体を低くして歩く時に喉元を守ったりする役割があります 😾

 

🐾 顔まわり以外にも

実はお顔周りだけでなく、前足の肉球周りにも数本のおヒゲがあり、全部で50〜60本程もあるそうです 🙀

 

愛猫ちゃんとのスキンシップの際には是非、種類別におヒゲをチェックしてみてくださいね 😻 当猫ホテルでお預かり中の猫ちゃんも、リラックスしてくると立派なおヒゲを広げている様子が見られます。

 

おヒゲは猫ちゃんにとって大切なものですので、無理に触ったり抜いたりしないように優しく見守ってあげましょう。

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

2025-07-08 11:00:00

猫の長期預かり、ストレスは大丈夫?1ヶ月でも安心な猫専門ホテルの秘訣

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

「海外出張で、1ヶ月家を空けることになった✈️」

「家のリフォームや家族の都合で、しばらく愛猫を預けなければならない…😢」

 

1ヶ月以上の長期にわたり、愛猫と離れて暮らす。

考えただけで、飼い主様の胸は不安でいっぱいになることでしょう。

特に一番の心配事は、「1ヶ月もの長い間、知らない場所に預けて、うちの子のストレスは本当に大丈夫なの?」という点だと思います。

 

そこで今回は猫専門ホテルの立場から、その誰もが抱く疑問にお答えしたいと思います。

 

結論から申し上げると、その問いへの答えは、

「『適切な環境と専門的なケア』があれば、答えは『YES』になります」です✨

 

この記事では、どうすれば猫のストレスを最小限にし、長期預かりを「安心な時間」に変えられるのか、その具体的な方法を解説します。

 

正直に言うと、ストレスは「ゼロ」にはなりません

 

まず、大前提としてご理解いただきたいのは、猫にとって環境の変化によるストレスを完全に「ゼロ」にすることは不可能だということです。

猫は自分の縄張りを非常に大切にする動物。住み慣れた家から、知らない場所へ移ること自体が、程度の差こそあれ、必ずストレスになります。

「なんだ、やっぱりストレスはあるんじゃないか😥」と思われたかもしれません。

 

しかし、重要なのはここからです。

私たちの役目は、ストレスをゼロにすることではありません。猫専門の知識を用いて、そのストレスを猫が乗り越えられるレベルまで最小化し、新しい環境を「安全な場所」だと認識させ、心身ともに健康な状態を維持することにあります。

ストレスを乗り越え、リラックスして過ごせるようになるまでの過程を、いかにスムーズに作ってあげられるか。それが私たち猫ホテルの仕事です。

 

ストレスを「安心」に変える3つの絶対条件

 

では、具体的にどうすればストレスを「安心」に変えられるのでしょうか。

それには、私たち猫専門ホテルが徹底してこだわる、3つの絶対条件があります。

 

条件1:猫の習性を計算し尽くした「環境の質」

 

ただの部屋やケージでは、猫は安心できません。猫が本能的に安心できる環境には、以下のような要素が不可欠です。

  • 猫だけの空間🐾犬の鳴き声や匂いがしない、完全に独立した猫専用の空間であること。
  • 上下運動ができる設備🧗キャットタワーや壁のステップなど、高いところに上って安心できる場所があること。
  • 隠れられる場所🏠「怖い」と感じた時に、誰にも邪魔されずに隠れられるドーム型ベッドやトンネルがあること。
  • 遊びで退屈させない工夫🧸安全に遊べるおもちゃを用意し、退屈によるストレスを防ぎます。適度な遊びは運動不足の解消にも繋がります。

 

これらの設備は、単なる「豪華さ」ではなく、猫のストレスを科学的に軽減するための「処方箋」なのです。

 

条件2:猫の心を読む「お世話の質」

 

次に重要なのが、お世話の質です。私たち猫専門のスタッフは、猫に合わせた段階的なケアを行います。

・最初の数日間は「そっとしておく」
入室後すぐは、猫が最も緊張しています。無理に触ったり構ったりせず、食事とトイレの世話だけを静かに行い、「ここは安全な場所だよ」と距離を保って伝えます。
・猫からのサインを待つ
猫が少しずつ環境に慣れ、リラックスした表情を見せたり、自分から近寄ってくる「サイン」を待ちます。その子の性格に合わせておもちゃで誘ってみるなど、サインを見逃さずにコミュニケーションを開始します。
・日々の健康チェックを欠かさない
食欲、飲水量、排泄物の状態を毎日記録し、少しの変化も見逃しません。これは、ストレスによる体調不良を早期に発見するための最も重要な業務です。

 

 

条件3:飼い主様との「連携の質」

 

飼い主様は、最高のパートナーです❤️愛猫の情報をいただくこと、そして私たちが滞在中の様子をお伝えすることが、安心の輪を作ります。

チェックイン時に愛猫について丁寧なヒアリング
性格、好き嫌い、癖など、飼い主様にしか分からない詳細な情報が、私たちが愛猫と心を通わせるための最大のヒントになります。
・「いつもの匂い」と「いつものごはん」
ご自宅で使っている毛布やおもちゃ、食べ慣れたごはんは、猫の心を安定させる最強のアイテムです。
・写真や動画での「見える化」報告
「元気に過ごしていますよ」という言葉だけでなく、リラックスしている姿や遊んでいる様子を定期的にお届けすることで、飼い主様の不安を解消します。

 

 

【実録】1ヶ月の長期預かり、猫ちゃんの心の変化

 

実際に1ヶ月お預かりした猫ちゃんは、以下のように少しずつ心を開いてくれます。

・1日目~3日目(緊張期)
部屋の隅の隠れ家から出てこない。食事も夜中に少しだけ。スタッフは静かに見守ります。
・4日目~10日目(探索・順応期)
夜中に部屋の中を探検し始めます。スタッフが見ていない隙にごはんを完食。少しずつスタッフの存在に慣れてきます。
・11日目~30日目(リラックス・日常期)
スタッフが入室すると、足元にすり寄ってきたり、おもちゃで元気に遊んだり。すっかり自分の部屋としてリラックスして過ごします。

 

 

このように、猫専門の適切な環境とケアがあれば、猫は時間をかけて新しい環境に適応できるのです。

 

結論:1ヶ月の預かりは、猫にとっても「特別な休暇」になり得る

 

あらためて、最初の問いにお答えします。

 

「猫の長期預かり、ストレスは大丈夫?」

 

答え:はい、適切な猫ホテルを選び、正しい準備をすれば大丈夫です。

 

もちろん、大好きな飼い主様と過ごすお家が一番です。しかし、やむを得ず離れる期間、専門スタッフが見守る安全な環境で過ごすことは、猫にとって決して不幸なことではありません。

むしろ、いつもと違うおもちゃで遊んだり、専門スタッフにケアされたりする時間は、猫にとって「特別な休暇」のような時間になり得ると考えています。

 

この記事が、あなたの不安を少しでも和らげ、愛猫にとって最善の選択をするための一助となれば幸いです。

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.09.17 Wednesday