ブログ
猫ちゃんの爪切り、お困りですか?猫専門ホテルが教える安全なコツ🐾
いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
猫の爪切りは、家庭でできる大切なケアのひとつです!
しかし「嫌がって切れない」「どこまで切っていいかわからない」と悩む飼い主さんも多いのでは❓😰
🐾猫の爪の特徴
猫の爪は人間と違って内側にカーブしています。また、爪の内側には「クイック(血管・神経)」が通っており、ここを切ると出血と痛みを伴います😿白い爪ではクイックが透けて見えることもありますが、見分けがつきにくい猫ちゃんも。。
✂️そもそも爪切りが必要なの?
・家具・壁・人へのひっかき傷の予防になります!
・爪が伸びすぎて肉球に刺さることも😱
歩行やジャンプの際に爪が折れたり割れたりするリスクを軽減できます!
野生下では木登りや狩りで自然に爪が削れますが、室内飼いの猫ではそれが難しいため、定期的な爪切りが必要です。当猫ホテルスタッフのおうちの猫さんも半月くらいで長くなってきたなぁ~と感じます。。
✅手順とポイント
1. 準備しておくと役立つもの
・タオル(保定用)
・照明(血管を確認するため)
・万が一の止血剤
2. 落ち着いた状態で始める
・寝起きやご飯後など、リラックスしたタイミングがベスト
・暴れる場合は無理に続けない
3. 1本ずつゆっくりと確認しながら切る
・クイックの手前2〜3mmで止める(ピンク色の部分には触れない)
4. 褒めながら短時間で終える
・「1日片足ずつ」など、複数日に分けてもOK
・ご褒美のおやつや遊びで良い印象を◎
😾嫌がる猫には?
保定が苦手な子にはバスタオル包みがおすすめ💡
どうしても切らせてくれない場合は、動物病院やトリマーに依頼するのも選択肢。日頃から肉球に触れる習慣をつけることがおすすめです◎
猫の爪切りは「難しそう」と感じるかもしれませんが、正しい知識とタイミングがあれば安全に行うことができます。猫のストレスを減らすためにも、無理せず、慣れながら少しずつ進めていきましょう。どうしても不安な場合やケガをさせてしまった時は、獣医師に相談するのも良い方法です。
【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪
当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。
猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊
ペットホテルはかわいそう?最新事情を解説!猫専門ホテルで安心ステイを🐾
いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
「旅行や出張で家を空けるけど、うちの子をペットホテルに預けるのはかわいそう…😥」
愛猫家の皆さんなら、一度はそう考えたことがあるのではないでしょうか。ドアを閉めた後の寂しげな鳴き声や、ケージの中で小さくなっている姿を想像しては、後ろ髪を引かれる思いをしますよね。
その「かわいそう」という感情、実は少し前のペットホテルのイメージが原因かもしれません。
でも、ご安心ください。現代の猫のためのホテルは、劇的な進化を遂げています✨もはや、ただ預かるだけの場所ではありません。愛猫が「また行きたい!」と思ってくれるかもしれない、「楽しい」時間を提供する場所へと生まれ変わっているのです。
この記事では、あなたの罪悪感を吹き飛ばす「猫が喜ぶペットホテルの新常識」をお届けします。
なぜ「かわいそう」だった?これまでの常識
まず、私たちが抱くネガティブなイメージの原点を探ってみましょう。
・犬の鳴き声が常に聞こえる環境ワンワン🐾
・一日中、身動きの取れない狭いケージ
・他の動物の匂いが混じり合った空間
・遊びや運動の時間がほとんどない
これらは、犬と猫が一緒に預かられていた時代の話。繊細で縄張り意識の強い猫ちゃんにとって、このような環境が大きなストレスになるのは当然でした。「かわいそう」と感じるのも無理はありませんでした。
しかし、これからの「新常識」は、この全てを覆します。
愛猫が「楽しい!」と感じるペットホテルの4つの新常識
これからの猫ホテル選びは、この4つのポイントが常識です。あなたの愛猫が快適で楽しい時間を過ごせるか、ぜひチェックしてみてくださいね✅
新常識①:「猫専門」が当たり前。ストレス要因を徹底排除
最大の進化は、「猫専門」のペットホテルが増えたことです。犬の鳴き声や匂いは、猫ちゃんにとって大きなストレス源。猫専門のホテルでは、その要因を根本から排除しています。静かで落ち着いた環境は、繊細な猫ちゃんがリラックスするための大前提。清掃や消毒に至るまで、全てが猫ちゃんのためを思った仕様になっています。大切な愛猫を預けるなら、猫の習性を知り尽くした猫専門の猫ホテルがスタンダードです👍
新常識②:お部屋は「平米」より「立米」。上下運動こそ正義!
猫ちゃんは、高い場所にいることで安心する習性があります。そのため、現代の猫ホテルでは、床面積の広さ以上に「高さ」を重視しています。天井まで続くキャットタワーや壁に取り付けられたステップなど、複数の段差がある立体的な空間設計が施されているのです。お部屋を探検し、お気に入りの高い場所を見つけてくつろぐ…それは猫ちゃんにとって最高のエンターテイメントなのです😺
新常識③:「お世話」から「おもてなし」へ。専門知識を持つスタッフ
スタッフは、もはや単なるお世話係ではありません。一頭ひとりの性格(甘えん坊、シャイ、遊び好きなど)をチェックインの際にしっかりとヒアリングし、その子に最適な接し方や遊びを提供してくれる、いわば「猫のコンシェルジュ」のような存在です💖有資格者など、専門知識が豊富なスタッフがその子のペースに合わせてくれるふれあいの時間は、飼い主さんと離れた寂しさを埋める大切な「おもてなし」なのです。
新常識④:離れていても心は一緒。「安心のデジタルお便り」
「元気にしているかな?」という飼い主さんの不安を解消するために、多くの猫ホテルがLINEなどのツールで、写真や動画付きのレポートを送ってくれます📱楽しそうに遊ぶ姿や、リラックスして眠る顔を見れば、「かわいそう」という気持ちは「預けてよかった」という安心感に変わるはず。このデジタルでの繋がりも、現代のホテルには欠かせないサービスです😌
まとめ:愛猫への罪悪感は、最高の「贈り物」選びで解消しよう
「ペットホテルはかわいそう」という時代は、もう終わりを告げました。
正しい知識でペットホテルを選ぶことは、愛猫から自由を奪う行為ではありません。むしろ、専門家による手厚いケアと、猫の本能を刺激する楽しい環境を「プレゼントする」というポジティブな行為なのです🎁
次に旅行や出張の計画を立てる際には、ぜひ「かわいそう」というフィルターを外してみてください。そして、あなたの愛猫に、特別なバカンスを贈るつもりで、最高の猫専門ホテルを探してみてはいかがでしょうか。きっと、あなたの想像以上に生き生きとした表情を見せてくれるはずです。
【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪
当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。
猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊
猫が食べやすい食器とは?吐き戻しを減らす高さと素材の選び方
いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
毎日使う猫ちゃんの食器、皆さんはどんな基準で選んでいますか?🍽️
実は、食器の「素材」や「高さ」が、猫ちゃんの健康や食べやすさに大きく影響することがあるんです。
「最近よく吐き戻す…」「なんだか食べにくそう…」と感じたら、食器を見直すサインかもしれません🧐
私たちのような猫専門の施設でも、食器選びはとても重要だと考えています。
愛猫に合う食器選びの3つのポイント
① 食器の高さ
猫は地面に置かれた食器で食べる際、首を大きく曲げる必要があります。この姿勢は食道が曲がりやすく、吐き戻しの原因になることも😿
理想的なのは、床から5~10cm程度の高さがある食器です。自然な姿勢で食事ができるため、首や関節への負担が軽くなります。特にシニアの猫ちゃんにはおすすめです✨
② 食器の素材
おすすめは「陶器製」や「ステンレス製」。傷がつきにくく、雑菌が繁殖しにくいため衛生的です🧼
プラスチック製は軽くて扱いやすいですが、細かい傷に雑菌が入りやすく、猫ニキビの原因になることもあるので注意が必要😥当猫ホテルでは衛生面を第一に考え、お預かり中の子には陶器製の食器をご用意しています。
③ 食器の形と深さ
猫のヒゲはとっても敏感なセンサー。深すぎる器だとヒゲが側面に当たってしまい、ストレスを感じて食べにくくなることがあります(ヒゲ疲れ)。
なるべく浅くて広さのあるお皿を選んであげると、快適に食事を楽しめますよ😊
愛猫が毎日楽しく、そして健康にご飯を食べられるように、この機会に食器環境を見直してみてはいかがでしょうか?🐈
私たちの猫ホテルでは、お預かりする猫ちゃん一匹いっぴきの個性や健康状態に配慮し、猫専門の知識を活かして快適に過ごせるようきめ細やかなケアを心がけております❣️
【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪
当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。
猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊
猫がいるから旅行は無理?「どうする?」の悩みを解決する猫ホテルという選択肢
いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
楽しみにしていた連休の旅行計画✈️
でも、愛する猫ちゃんの顔が浮かんで「やっぱり無理かな…」と、ため息をついていませんか?😢
「猫がいるから、大好きな旅行を諦める」
多くの飼い主様が抱えるこの切ない悩み。
しかし、その悩みは猫専門のプロに頼るという選択肢で解決できるかもしれません。
この記事では、旅行中の愛猫のお世話の選択肢を比較しつつ、なぜ今「猫専門ホテル」が多くの旅行好きの飼い主様にとって最高の選択肢とされているのか、その理由を深掘りしていきます。
他の方法では拭えない「一抹の不安」とは?
旅行中に愛猫のお世話をする方法はいくつかありますが、それぞれにメリットと、飼い主様の心を悩ませるデメリットが存在します。
1. 自宅でのお留守番
最も手軽ですが、リスクも大きい方法です。「1泊だけなら…」と思っても、「もし急に体調を崩したら?」「夏場に停電でエアコンが止まったら?」といった万が一の不安が旅行中ずっと付きまといます。カメラで様子は見られても、すぐに駆けつけることはできません。
2. ペットシッター
猫ちゃんにとっては住み慣れた環境で過ごせるメリットがあります。しかし、信頼できるシッターを見つけるのは大変です。また、シッターさんが滞在するのは1日数時間程度。夜間や早朝など、不在時の急変に対応できない可能性があります。
3. 友人・家族に預ける
気心の知れた相手なら安心感はありますが、猫のお世話のプロではありません。環境の変化による猫ちゃんのストレスや、万が一の脱走、誤飲などの事故対応までお願いするのは酷な話です。大切な友人関係に、万が一の責任問題でヒビが入るリスクもゼロではありません。
「飼い主様の安心」と「猫ちゃんの快適」を両立する、猫専門の猫ホテル
上記のような不安を解消し、「旅行を心から楽しむ」ために今選ばれているのが猫ホテルです。ただ預かるだけではない、猫専門ならではのメリットをご紹介します。
メリット① 猫専門のプロによる、きめ細やかな体調管理
最大のメリットは、猫の生態を熟知したプロフェッショナルが、きめ細やかに愛猫を見守ってくれることです。丁寧なカウンセリングで、一頭一頭の性格や体調、普段の生活リズムまでもしっかりと把握。滞在中の食事量や排泄物の状態など、日中の細かな変化も見逃さず、体調不良のサインをいち早く察知します。万が一の場合も、提携する動物病院と迅速に連携できる体制を整えているため安心です👍
メリット② 猫ちゃんのためだけに設計されたストレスフリーな環境
犬の鳴き声や匂いがしない静かな環境はもちろん、多くの猫ホテルでは猫ちゃんが快適に過ごせるための工夫が凝らされています。
・プライベートが保たれる完全個室:他の猫ちゃんが苦手な子でも安心です🐱
・上下運動ができるキャットウォーク:猫ちゃんの習性を満たし、運動不足を解消します✨
・徹底した温度・湿度管理と換気:猫ちゃんが最も快適に過ごせる環境を維持します。
メリット③ 飼い主様の不安に寄り添う丁寧なコミュニケーション
多くの猫ホテルでは、滞在中の愛猫の様子を写真や動画付きで報告してくれます。「元気に遊んでいますよ」「ご飯も完食です」といった連絡が、旅行中の飼い主様にとってどれほど安心材料になるか、計り知れません。
まとめ:最高の旅行体験は、愛猫の安心から
「猫がいるから旅行は無理…」ではなく、「猫がいるからこそ、プロに任せて安心して旅行に行く」。
それが新しい時代の飼い主様の選択です。
最高の旅行の思い出は、愛猫が安全で快適な場所で過ごしてくれているという絶対的な安心感があってこそ。次の旅行をご計画の際は、ぜひ猫ホテルという選択肢をご検討ください✨
【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪
当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。
猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊
愛猫のストレスを最小限に🐱旅行や帰省には猫ホテルが最適な理由
いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
夏の旅行、帰省、楽しみな計画を立てながらも、ふと愛猫の顔が浮かび、胸がキュッとなる…。「あの子、ちゃんとお留守番できるかな」「ホテルに預けるのは、ものすごいストレスなんじゃないだろうか…」
そのお気持ち、猫を愛する飼い主様なら、誰もが抱える悩みだと思います😥「愛猫のストレスを少しでも減らしてあげたい」という優しい飼い主様の想いに応える選択肢として、近年、私たちのような猫専門の猫ホテルが注目されています。
なぜ、一般的なペットホテルではなく、あえて猫専門が選ばれるのでしょうか?
今回は、その明確な3つの理由を詳しくご紹介します。
理由① 猫の五感を守る静かな環境🤫
猫は、私たちが想像する以上にデリケートな聴覚と嗅覚を持っています。
一般的なペットホテルで、もし犬も一緒のフロアにいたら…猫ちゃんはどう感じるでしょうか。
自分よりはるかに大きな動物の鳴き声や足音、知らない匂いは、猫にとって「天敵がすぐ近くにいる」というサイン。本能的な恐怖と多大なストレスで、心から安心することは非常に困難です。
その点、猫専門の猫ホテルは、もともと猫ちゃんだけをお預かりする静かな環境です。そのため、猫が本能的に警戒してしまうワンちゃんの存在がありません。
聞こえてくるのは、他の猫がくつろぐ穏やかな物音だけ。大きな音に邪魔されない静けさが保たれています。慣れない場所であっても、恐怖を感じることなく過ごせる「静寂」が、猫の心を守るための第一条件なのです。
理由② 猫のプロによる専門的なケア🧑⚕️
猫は、体調の悪さやストレスを隠す習性がある動物です。一見、おとなしく良い子にしているように見えても、実はじっと我慢しているケースは少なくありません。
猫専門である猫ホテルのスタッフは、単なるお世話係ではありません。猫の些細な変化から気持ちを読み解く「猫の専門家」です。
👂耳の角度やヒゲの向きから、緊張しているのかリラックスしているのかを判断
🐈尻尾の動きで、機嫌が良いのか、不安を感じているのかを察知
🩺食事や排泄の微妙な変化も見逃さず、健康状態を常にチェック
お預かりの際の丁寧なカウンセリングを通して、人見知りの子にはそっと距離を置き、甘えん坊の子には優しく応じる。そんな、一頭一頭の性格やその日のコンディションに合わせた「オーダーメイドの対応」ができること。これが、愛猫のストレスを最小限に抑えるための重要な鍵となります🔑
理由③ 猫の本能を刺激する快適な設備😻
あなたの愛猫は、家の中のどんな場所が好きですか?
窓辺で日向ぼっこをしたり、キャットタワーのてっぺんから部屋を見下ろしたり、ソファの下の暗がりに隠れたり…。
猫が安心して過ごすためには、「猫らしく」いられる環境が不可欠です。
多くの猫ホテルでは、こうした猫の本能を満たすための設備が考え抜かれています。
・上下運動ができるキャットウォークやステップ
・誰にも邪魔されず安心して隠れられる個室や隠れ家
・窓から外の景色を眺められる工夫や、安全なおもちゃ
ただ預かるだけでなく、滞在中も猫が退屈せずに、安心して自分の縄張りとして過ごせる空間を提供すること。これも、猫専門の猫ホテルが選ばれる大きな理由です。
愛猫にとって最高の選択を✨
「猫専門の猫ホテル」が選ばれる3つの理由、お分かりいただけたでしょうか。
1.猫ファーストな静寂空間
2.専門スタッフによる心に寄り添うケア
3.猫の本能を満たす設備
これらはすべて、「愛猫のストレスを限りなくゼロに近づけたい」という想いから生まれたものです。
愛猫のために最高の環境を選んであげることは、飼い主様の「預けることへの不安」を「安心して任せられる」という信頼感に変えてくれます。そして、飼い主様が心から旅行を楽しむことが、帰宅後の愛猫とのより豊かな時間に繋がるはずです💖
【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪
当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。
猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊
