猫専門ペットホテル「プレミアキャットホテル&スパ」–Premier Cat Hotel & Spa

プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂は、猫専門のペットホテルです。猫好きの皆様のご来店をお待ちしております。
 03-6874-8421
ご予約

ブログ

2025-07-07 15:00:00

猫の「サイレントニャー」って何?声を出さない鳴き声に隠された猫ちゃんの気持ち🐈

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

猫と暮らしていると、ふとした瞬間に「口は動いてるのに、声が聞こえない…?」🧐そんな不思議な仕草に気付いたことはありませんか?

 

それ、もしかしたら猫ちゃんからの特別なメッセージ”サイレントニャー”かもしれません🐱

 

🐈サイレントニャーとは?

 

”サイレントニャー”は、猫が口を開けて鳴くような動作をするのに、人間にはほとんど聞こえない鳴き方のこと✨

「ニャー」というかすかな音や、息づかいだけが聞こえることもありますが、完全に無音の場合も珍しくありません。実は子猫が母猫にだけする甘え方が、大人になっても残っているものだと言われています😊

 

🐾どうしてサイレントニャーをするの?

 

正確な理由はまだ解明されていませんが、いくつかの説が考えられています❕

 

甘えたい時のアピール

特に飼い主さんとの信頼関係が深い猫ちゃんがやりがちです😍「撫でてほしいにゃ」「大好きだよ」と、心を許した相手にだけ最大限に甘えているサインなんです✨

 

体調や年齢によるもの

一説には、高齢や喉の筋肉の衰えで見られることがあるとも言われます。また、風邪などで一時的に声帯の調子が悪い可能性も考えられます😲サイレントニャー以外にも普段と違う様子で心配な場合は、かかりつけの動物病院で獣医師に相談しましょう。

 

性格や猫種による傾向

もともと鳴き声が小さい子や、おとなしい性格の猫ちゃんがサイレントニャーをしやすいという傾向もあるようです😌

 

🥰信頼の証を見逃さないで

 

サイレントニャーは、猫ちゃんが「この人なら声を出さなくても気持ちをわかってくれる」と信じているからこその、とても親密なコミュニケーションです💖

 

旅行などで愛猫を預ける際は、こうした細やかなサインも理解してくれる猫ホテルを選ぶと安心ですね。

 

愛猫がこの特別なサインを見せてくれたら、それはあなたへの信頼の証です。「どうしたの?😊」と優しく声をかけ、たくさん甘えさせてあげてください😘

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

2025-07-05 11:00:00

「夜中の大運動会」はなぜ?猫が夜行性ではない『薄明薄暮性』という習性

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

夜中に突然、ドタバタと走り回る音で目が覚める…そんな「猫の大運動会」を経験した飼い主様は多いのではないでしょうか?つい「猫は夜行性だから仕方ないか」と思いがちですが、実はその常識、少し違うかもしれません。今回は、愛猫との暮らしをより豊かにする、猫本来の行動特性『薄明薄暮性』についてご紹介します😾

 

夜行性じゃない!「薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)」とは?

最近では広く知られるようになりましたが、猫は完全な夜行性ではなく、「薄明薄暮性」という習性を持つ動物に分類されます。これは、夜の帳が下りる夕暮れ時(薄暮)と、太陽が昇り始める明け方(薄明)の、薄暗い時間帯に最も活発になる性質のことです。この習性には、猫の祖先から受け継がれた、生き抜くための確かな理由があります。

 

🌙 理由①:狩りの効率を最大化するため

猫の主な獲物であるネズミや小鳥などの小動物が、巣から出てきて活動を始めるのが、まさにこの時間帯。外敵が少ない薄暗がりは、獲物にとっての活動時間であり、それを狙う猫にとっては絶好の狩りのチャンスなのです。

 

☀️ 理由②:自らの安全を守るため

薄明薄暮の時間帯は、昼行性の猛禽類や、完全な夜行性の大型肉食動物といった、猫にとっての天敵が活動を終えたり、まだ開始していなかったりする時間帯でもあります。獲物を狩りつつ、自らの身も守る、非常に合理的な活動時間と言えるでしょう。

 

なぜ?うちの猫が夜も元気な理由

「でも、うちの子は真夜中に元気いっぱいだよ!」という声も聞こえてきそうです。現代の家猫の生活リズムは、飼い主様のライフスタイルに大きく影響されます。

 

  • 有り余るエネルギー:野生の祖先とは違い、安全な室内で暮らす家猫は、日中にエネルギーを発散する機会が少なく、夜にそのパワーが爆発してしまうことがあります。
  • 飼い主様との生活リズム:飼い主様が日中はお仕事などで不在にし、夜に帰宅して猫と遊んだりご飯をあげたりする生活が続くと、猫は「夜=楽しくて嬉しい時間」と学習し、夜型になる傾向があります。

 

もし、夜中の運動会を少しでも穏やかにしたいと望むなら、夕方から夜にかけての時間に、猫じゃらしなどで集中的に遊んであげましょう。狩りの疑似体験で心身ともに満たされると、その後の休息モードに入りやすくなります。遊びの後にご飯をあげるのも、「狩り→食事→睡眠」という猫本来の満足サイクルを満たす上で効果的だと言われています。

 

ただし、夜間の活動が過剰であったり、急に生活リズムが変化した場合は、ストレスや何らかの体調不良のサインかもしれません。気になる場合は一度、動物病院で相談してみることをお勧めします🩺

 

猫が持つ本来の習性を理解することは、愛猫との絆を深める第一歩です。

当猫ホテルでは、一頭一頭の個性に合わせたきめ細やかなお世話を心がけておりますので、ご旅行や出張の際も安心してお任せくださいね❤️

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

2025-07-03 15:00:00

うちの子に合うキャリーケースってどんなの❓🎒🐈

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

猫ちゃんを病院やホテルに連れて行ったり、自宅で業者さんが作業するために窓を開ける必要があったり、災害時にも・・いろいろな場面で使うものがキャリーケースですよね!

 

プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご利用のお客様からも時々こんな声が・・

 

・嫌がってなかなかキャリーに入ってくれなくて。。💦

・なんかキャリーが窮屈そう。。

・うちは2頭いるから大変。。😱 などなど

 

ペットショップで猫用品を担当していたこともあるスタッフがキャリーケースをタイプ別に解説♪

◇ハードタイプ/上開き

とにかく嫌がって暴れちゃう/縁にしがみついちゃうなんていう猫ちゃんであればハードタイプで上開きがオススメ♪ソフトタイプのように爪がひっかかったりファスナーを閉める手間もナシ✨

汚れても洗いやすく、大きいサイズも多いので2頭以上でも快適です😆

 

◇リュックタイプやトートキャリー

入れるのは問題ないけど怖がりでずっと鳴いてるような猫ちゃんはリュックタイプや肩掛けのトートキャリーがオススメ!背負ったり膝にのせたり飼い主さんの身体が近いので安心😊外が見えにくいタイプも多いので◎

キャスターが付いているタイプもあったり徒歩や電車で移動もある方は楽ちんです😸

 

◇ソフトメッシュタイプ

使わないときは折りたためたり、収納ポケットがたくさんついていたり、多機能なものが多いです✨

オシャレなものも多いのでスタッフの自宅では自立するソフトタイプを普段からキャットハウスとして使っています😺キャリーが安心できる場所になっていればいざという時の猫ちゃんの負担も軽減できると思いますよ!

 

他にもスーツケースタイプやカートタイプなど用途に合わせていろいろな商品が売られています!

 

  

出展:www.richell-shop.jp            

出展:www.amazon.co.jp      

出展:www.amazon.co.jp  

 

当猫ホテルをご利用の際は宿泊中のキャリーケースのお預かりもしています!チェックイン後そのまま駅や空港に向かう方でも安心です♪

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪ 

港区からお越しなら東京赤坂店/新宿区・文京区・千代田区からお越しなら東京飯田橋店が便利です🐾

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

埋まる前に・予約する.png

2025-07-01 11:00:00

「うちの子、大丈夫?」猫のペットホテルでのストレスを最小限にするための準備と注意点

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

旅行や出張の際、愛猫を猫ホテルに預けることに「うちの子、知らない場所で大丈夫かな…😢」と心配になるのは、飼い主さんとして当然の気持ちですよね。大切な家族だからこそ、不安は尽きません。ですが、適切な準備さえすれば、猫ちゃんのストレスは最小限に抑えられます。今回は、私たち猫専門ホテルであるプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店が、愛猫がホテルで安心して過ごすための秘訣をお伝えします✨

 

【出発前にご自宅でできる3つの準備🐾】

実は猫ホテルでの滞在をスムーズにする鍵は、ご自宅での準備にあります。少しの手間で、猫ちゃんの安心感は大きく変わります。

 

①「いつもの匂い」グッズを用意する

猫は自分の匂いがする環境に安心する動物です。使い慣れた毛布や飼い主さんの匂いがついたTシャツ👕、遊び慣れたおもちゃ等をご用意ください。これらのお守りがあるだけで、慣れない場所でも自分のテリトリーだと感じやすくなります。

 

②食事は「いつも通り」が基本

環境の変化で食欲が落ちてしまう子も少なくありません。普段から食べ慣れているフードやおやつを日数分ご用意ください🍚「これなら絶対食べる!」というお気に入りもぜひお持ちくださいね。

 

③愛猫の「カルテ」を作る

一番大切なのが、愛猫の情報をスタッフに正確に伝えることです。性格や特有のクセ、好き嫌い、持病やアレルギーの有無などを簡単なメモ📝にまとめておくと、お預かりがとてもスムーズに。猫ホテルスタッフはその情報をもとに、その子に合わせた最適な接し方ができるのです。

 

【当日、ホテルで心がけたい2つの注意点】

お預け当日、飼い主さんの少しの心がけで猫ちゃんの気持ちは大きく変わります。

 

①飼い主さんは「いつも通り」に

猫は飼い主さんの感情を敏感に察知します。「ごめんね」と不安そうにすると、猫ちゃんも「何か大変なことが起きるかも…」と不安になってしまいます😟お別れの際は「いってきます」と明るく、普段通りに接してあげてください。

 

②スタッフとしっかり情報共有

ご準備いただいた「愛猫カルテ」をもとに、改めてスタッフにお伝えください。どんな些細なことでも、実はとても大切なヒントになることが多いのです。

 

猫をホテルに預けることは「置いていく」のではなく「猫のプロに安全と快適を託す」というポジティブな選択です👍どうぞ安心して、ご自身の旅行やご予定を心から楽しんできてくださいね。

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪

港区からお越しなら東京赤坂店、新宿区・文京区・千代田区からお越しなら東京飯田橋店が便利です。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

2025-06-30 15:00:00

個性豊か🌈猫ちゃんの被毛の柄について🐈

いつもプレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

 

猫ちゃんの被毛って縞々だったり単色だったり、色々なカラーや模様のバリエーションがありますよね!今回は、猫の被毛の柄の種類について簡単にご紹介します

 

◇代表的な猫の被毛の柄

 

猫の被毛の柄は、本当にバリエーション豊か!大きく分けるといくつかのパターンがあります。

 

タビー(縞模様) 🐱
猫の柄といえば、まず思い浮かぶのがこのタビーではないでしょうか?実はタビーにもいくつか種類があるんです!

・マッカレルタビー: 「サバトラ」でおなじみ!体に細く平行な縞模様が入るのが特徴です。ワイルドな印象ですね😸

 

・クラシックタビー: 体の側面に太く渦巻くような模様が見られます。まるで美しいマーブル模様のよう✨アメリカンショートヘアによく見られる柄です。

 

・スポッテッドタビー: 細かい斑点模様が特徴。ベンガルやエジプシャンマウなど、野性味あふれる猫種に見られます!

 

・ティックドタビー: 一本一本の毛に濃淡の帯があるため、全体的に細かく霜降りのように見える柄です。アビシニアンなどが代表的ですね。

 

ソリッド(単色) 🖤🤍
全身が一色で覆われた柄です。黒猫、白猫、グレーの猫(ブルーとも呼ばれます)、クリーム色の猫など、シンプルながらもその色の持つ魅力が際立ちます。シルクのような光沢を持つ子もいます。

 

バイカラー(2色)/パーティカラー 💕
主に白い毛をベースに、他の1色または複数の色がはっきりと分かれて配色されている柄です。「ハチワレ」や「靴下猫」など、模様の入り方でユニークな愛称がつくこともありますね🧦

・キャリコ(三毛猫): 白・黒・オレンジ(または茶)の3色が混ざった柄。遺伝的にほとんどがメス猫なのは有名ですね。色の配置は一匹一匹異なり、まさにオンリーワンです。

・トーティシェル(サビ猫): 黒とオレンジ(または茶)の2色がモザイクのように混ざり合った柄。こちらもほとんどがメス猫です。「べっ甲柄」とも呼ばれ、シックで深みのある美しさがあります。

 

ポイント 🐾
顔、耳、足先、しっぽなど、体の末端部分の色が濃くなっている柄です。シャム猫(サイアミーズ)が代表的ですね!体温が低い部分の色が濃くなるという、なんとも不思議で魅力的な模様です。

これらの柄は、遺伝子の組み合わせによって決まるため、同じ柄でも微妙な違いがあり、それがまた猫ちゃんたちの個性となっています🌈

愛猫にしかないその個性はたまらなく愛おしいですよね🥰プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店ではそんな大事なご愛猫の個々に合わせた丁寧なケアをご提供させていただきます✨

 

【猫専門ペットホテル】プレミアキャットホテル&スパ東京赤坂店/飯田橋店は全スタッフ有資格者で旅先でも安心♪

当猫ホテルは港区や新宿区、文京区、千代田区などからもアクセスしやすい赤坂・飯田橋にございます。

猫ちゃんのお預けに、ぜひご利用ください😊

 

埋まる前に・予約する.png

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.09.17 Wednesday